負のループを断ち切る人編

才能(資質)や性格、キャリア履歴を活かしたコーチングの事例。
ヒントになっていますか?

課長:「この頃、事務所に活気がないと思わないか?」
係長:「はぁ、そうですか?別に気づきませんが・・こんなもんじゃないですか」

課長:「そうあなたは思うんだね。ところで、活気ってさっき言ったが、活気はどんなもんだと思ってる?何かに例えると何だろう」
係長:「そうですね・・例える?そんなこと考えたことないですよ。上司が活気と言ったら、元気よく返事するとか、挨拶するとか。それなら自分はできていますから。」

課長:「そうだね。あなたの返事や挨拶はいつも明るくて元気がある。それはとてもうれしいことだけど、活気とわたしが言ったのは、空気が元気に動いていて、その空気にみんなが押されて行動できるような、そんなイメージをわたしは持っている。ただ、それがうちの事務所には今はないと感じたんだが、どうだろう?」
係長:「空気感なんて、人によって感じ方が違うわけですから、そんな抽象的なことで、イマドキの若い奴らが理解するとは思えません。」

課長:「イマドキの社員に、あなたは加わってないの?と尋ねたいところだが、それは置いといたとして、活気が欲しいんだよ。わたしは。」
係長:「具体的にどうすればいいんですか?」

課長:「何を望むかではなく、何ができるか、自分たちで考えるよう促してくれないだろうか?」
係長:「自分たちで考えろと、わたしが指示を出したところで、すでに自主的ではないと思いますが、いいんでしょうか?」

課長:「そこまで厳密に考える必要はないと思うし、そんなことを言っていたらいつまでも目標が未達の状態が変えられないのではないだろうか」
係長:「課長は、今の目標未達の状態をどう受け止めていらっしゃるのでしょうか」

課長:「負の連鎖だよ。これはまさしく。」
係長:「どういうことですか?」

課長:「上司の指示を真剣に聴いてくれるのは嬉しいが、いちいち、理論的な自己解釈を披露する前に、自分ができることを見つけて行動してほしいと、わたしは考えている。目標未達の大きな原因は、考えすぎて、行動できないことだろう。漠然と動くことは一見非効率なもんだが、効率を重視するなら、どんな動きが効果的、どんな動きが日効果的かを知らなければならない。とにかく、あなたの役割は、一人一人が、今までの経験を使って、今までより大きな成果を得られるよう指導することです。とにかく、行動の質は次の目標にして、行動の量を増やすよう指示してください。」

理論派は、どうしても、理屈先行で行動量が少なくなってしまいます。
時には、事態を打開するために、行動量を増やすことが望まれます。
この課長のように、部下の話を一生懸命聞いたうえで、指摘と指示をだすことをためらわないように行動してみてくださいね。


竹内 和美

竹内 和美 (たけうち かずみ)
エイジング・アドバイザー®/世渡り指南師®/プロフェッショナル・キャリア・カウンセラー®/認定キャリア・コンサルタント/認定エグゼクティブ・コーチ
講師プロフィールを見る